工具について(57)
0 名前 : 雄一 [2005年05月11日(水) 00時04分16秒]
工具についてのスレッドが無かったので建てて見ました。

BLACK&DECKERの14.4Vの充電式マルチ電動工具が、今キャンペーンしています。
ドリルドライバ/サンダー/ジグソーとマルチに使えて、今買うともれなく丸ノコヘッドも着いてくるとか…
12Vでは無いので躊躇中ですが、どんなもんなんでしょ?
後で買い揃える事を考えると便利そうなんですが…
14.4Vだと、近所のホームセンターで\14,500 12Vだと\18,000
無理してでも12VのBLACK&DECKERの充電式マルチ電動工具にしたほうが良いですかね?
1 名前 : [2005年05月11日(水) 14時53分52秒]
仕事上、電動工具は手放せません。14.4Vパワーあっていいですよ。メーカーは違いますが。大げさに言えば、100Vの電動工具要らないって感じです。
2 名前 : deki [2005年05月11日(水) 20時54分25秒]
バッテリーの互換性は気にしないほうがいいと思います
12Vより14.4Vの方が絶対良いです。
12Vほったらかしになります
3 名前 : キャプテン@覆面に気付かず(涙) [2005年05月11日(水) 22時21分27秒]
14.4Vの方がトルクが高いはずです。
ここぞの力が違うと思います。
ただし、プロ仕様と、DIY仕様では、トルクに格差付けてる方が多いです。
まあしかし、DIYには申し分ないと思います(例えばコー○ンのMKシリーズ等でも自家使用にはホント十分です)
4 名前 : 雄一 [2005年05月11日(水) 23時00分29秒]
やはり、14.4Vの電動工具が買いですか?
今週末にHome's行って買ってきます。
12Vだと、車の電化品の動作確認にバッテリーに繋ぐ前に流用確認出来て便利かと思ったんですが…

http://www.blackanddecker-japan.com/index.html
5 名前 : サファリ改めキャラバン [2005年05月11日(水) 23時35分39秒]
>雄一さん

12Vのマルチツール愛用しています。
(購入した時は、未だ14.4V仕様が発売前だったので)
DIYで使うだけなら、これでも十分ですね。

しいて言うと、ジグソーで厚い板の加工時に、バッテリの持ちがちょっと足りないかな〜。
6 名前 : かご@バンVXガソリン [2005年05月12日(木) 08時53分12秒]
ナショナル製下記2品愛用中です
http://national.jp/myjoy/products/drill_driver/EZT107_spec.html
http://national.jp/myjoy/products/power_cutter/EZT502_spec.html

サファリ改めキャラバンさん同様、板切断時のバッテリ持ちが悪いです。
7 名前 : 雄一 [2005年05月12日(木) 23時41分32秒]
>かごさん
自分も松下やリョービの電動工具と迷ってました。
でも、車載保管に場所食う事や 唯一の14.4Vに対しての懸念が皆さんのアドバイスで吹っ飛びました。
松下で同じだけのツール揃えたら4倍位のお金掛かりますね。
ナショナルって書いてあるけど、電器製なのか電工製なのか今一判らないですね。
8 名前 : りんぼう [2005年05月13日(金) 00時06分32秒]
リョービを使用中です、今は二代目で最近棚卸し価格で購入しました。
DIY用だけですが、電ドルだけで4台も・・・(ないしょ〜^^;)

丸鋸は100V用ですが、切粉がすごいので主にノコギリ使用です(笑)

9 名前 : キャプテン@電工の下請け [2005年05月13日(金) 08時04分14秒]
>雄一さん

ナショの殿堂工具は全て、『電工製』です。
電器は一般家電、電工は住設建材と電設資材、工具です。
10 名前 : キャプテン@あと1点 [2005年05月13日(金) 23時01分56秒]
>りんぼうさん

丸の粉は私は仕事柄、集塵付を使ってます。
サイディング屋さんなんかは、専用の集塵機使われてますが、私は家庭用掃除機です。
ええ!私は床屋さ・・ちゃうわい!  関西名物1人のり突っ込みでし(汗


のこ系は、充電式は はっきり言ってダメです。
やはり100V用には全くもってかないません。
私も以前に松○電工製の充電式丸鋸なぞを持ってましたが、
高いだけで無用の長物でした。すぐに電池無くなるし、切れたら仕事にならんし・・・
現在は電池もパーになり、山の倉庫の肥やしになってます(汗
今は日立と、マキタの集塵物に、壁際も綺麗に切れる際切りと3台で仕事に励んでまふ
11 名前 : 雄一 [2005年05月14日(土) 01時24分26秒]
今日、会社をサボったので 一日速く買っちゃいました。
Black&Deckerの14.4Vのマルチツール。(笑
高トルクで省スペースでとっても嬉しいです。
しかし、ビット類が問題。六角系じゃなくて、丸系です。
きちんと締め込みしないと滑るんだろうなぁ…
六角ビット系のビット部品が使えないみたいなんで 一寸、自分的にはNGでした。
12 名前 : 雄一 [2005年10月20日(木) 00時05分02秒]
交直両用TIG溶接機って、どの位の耐用期間が有る物でしょうか?
近所の中古工具店で見つけちゃったんですが、
トーチ及びガスメータ・ガスホース・母材ケーブルが新品で価格\75,000でした。
で、家に帰って某オークションを見るとそれと殆ど同等の品が・・・
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20729080
年式はこちらの方が古いのですが値段が半額以下・・・

知識の有る方、宜しくご指導下さい。
13 名前 : 通りがかりのシルクで貨物 [2005年10月20日(木) 20時03分13秒]
始めまして、シルク購入の最こちらの情報を参考にさせて頂きました
仕事でTIGアルミ溶接やってますので少しでも恩返しになればよいのですが

10年ほど前によく見たサイリスタ機ですね、ウチは日立のインバーターなので
参考になるか解りませんが、基本的に産業機械なので本体の対応年数は
とても長く見てあると思います、ウチのインバーターは10年ノーメンテですが
まったく問題ないです
また基本的に保守部品もかなり細かく用意されているはずですので現状で使用に問題ないなら
そうそう壊れないと思います、業界では定評のあるパナティグですから修理も受け付けてくれるでしょう
ただしトーチの消耗は結構しますよ、部品等を心よく取り寄せてくれるお店選びが重要だと思います。
(メーカーは代理店を大切にしているので直接取引きしてくれなかったりする事が有ります)
オークション見てると一緒に出てる直流インバーターのほうがよさげですが(サイリスタはでかい重い)
アルミやるなら交流ですね、ガスやらタングステン棒やらノズルなどそれなりにお金かかるので慎重に
検討してください、長文失礼しました
14 名前 : 雄一 [2005年10月20日(木) 23時07分25秒]
>通りがかりのシルクで貨物さん
ご指導ありがとうございます。
自分は薄物ステンレスをメインにやりたい(強度確保が楽)のですが、
チタンも溶接したいし、アルミの溶接需要も有るだろうし・・・と考えると
サイリスタのTIGかな?と考えてしまいました。
ステンレスの溶接後の仕上がりの良さを考えるとMIGも射程圏内なのですが
ご指摘の消耗材等の入手方法やメンテナンスについてですが、
訓練校を卒業して創業した場合、仕入れ業者を訓練校が斡旋してくれたり
紹介してくれたりする制度が有る様なのでそれを利用してみます。

その他、スポット溶接機やエア工具等も購入しなければいけませんので
機材単体への初期投資はかなり下げたい『今日この頃』なんです。(汗
直流インバータ式のTIG溶接機の方が確かに軽く、新しいので魅力も感じます。
本当に『アルミの溶接』が必要なのか? じっくりと考えてみます。
ご指導、ありがとうございました。
15 名前 : りんぼう [2005年10月20日(木) 23時51分22秒]
>雄一さん
プロ用には及びませんが100V用ではこのてがお勧めだと聞いた事が
あります。
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/etc1/wg3010_ippn_a.html
16 名前 : 雄一 [2005年10月21日(金) 00時43分30秒]
>りんぼうさん
情報ありがとうございます。
自分の中で整理した所、【アルミの溶接】は事務所の家賃を稼ぐ為だけの『臨時手段』と云う位の
位置付けだったんです。
情報ご提供戴いた『100V MIG半自動溶接機』ならば、軽量でコンパクトなので色々と活用範囲が有りそうですね。
メインはTIGで、【小遣い稼ぎ】は100V MIGで・・・と云うのも『選択肢のウチの一つ』ですね。

ガス溶接機は『別の目的』で既に購入してしまいました。(汗
精密溶接用の吹管と切断作業用の吹管をセットで買いました。
鋼の【焼き入れ】用が主目的です。

所でポンポン跳ねるE25のリアばね、【ばね抜き】が流行っているみたいですが
【ばね抜き】をせずにガス溶接機を使って【ばねの焼きなまし】をして板ばね自体を柔らかくしてしまったらどうでしょうか?
そうすれば『【板ばねの数は変わっていない】ので【車検対応】』ですよ。
17 名前 : S崎 [2005年10月21日(金) 00時55分50秒]
仕上がり重視ならTIGだと思います(少し難しいです)、
コストや手軽さなら半自動溶接(MIG、MAG)ですよね。
消耗材も少量を通販で買えますので、大量に使うのでなければ費用は少なくてすむと思います。
仕事で使うならまず近くのガス屋さん(アルゴンや炭酸ガスを扱っているところ)で、
相談してみては如何ですか?
18 名前 : hori-t@岩国 [2005年10月21日(金) 06時31分33秒]
>雄一さん
【ばねの焼きなまし】をして板ばね自体を柔らかくしてしまったら
どうでしょうか?
これは、強度を一定にするのが不可能に近いので辞めたほうが
良いですよ〜
19 名前 : タイ [2005年10月21日(金) 22時28分34秒]
>雄一さん
意外と溶接機は「大は小を兼ねない」です。
主に扱う母材の厚みによっては、小型機の選択も。
300Aの溶接機で板厚1mmのSUSの溶接は可能ですけど、適正な電流値にしても安定しないので、繊細な板金ものは向いてないです。

20 名前 : 雄一 [2005年10月23日(日) 21時48分14秒]
>溶接機購入について意見を戴いた皆様
ありがとうございます。自分なりに『溶接の必要性』を整理してみました。
自分の考えている溶接主体は0.8o厚〜6o迄のSUS、
0.6o〜6o迄の軟鋼、0.6o〜3o迄のアルミ、
2o〜30o迄の銅、0.8o厚〜6o迄のチタンと、どちらかと言えば薄物がメインです。
MIG,MAGだと母材の余熱が出来ないし、仕上がりも決して綺麗ではないので
S崎さんや、タイさんが仰るように200A程度のサイリスタ式TIG溶接機が適切かもしれませんね。

所で某有名ビルダでMC5型の床寸法図、見せて戴きましたが(内緒の話)・・・
これはMCじゃなくてモデルチェンジに近いかも・・・(謎
21 名前 : タイ [2005年10月25日(火) 00時04分38秒]
サイリスタのTIGは使ったことがないので、松下の大手代理店に聞いてみたところ、
電流値の安定が悪く、故障が多いということで、“なるべく売るな”だそうです。
溶接をメインにしてるところでは、ほとんど使ってないそうです。価格が安いけど、あとで高く付くかも?
インバーターの直流機だと比較的手頃な価格であるけど、アルミもするとなると、かなり高額ですね。

あと、0.6〜1.0の板厚はかなり難しいので、かなり練習しないと溶接出来ないと思いますよ。
30mmの銅も200A程度の溶接機では無理です。300Aで水冷式にすれば、MAXまで使えるのである程度いけるかも。
22 名前 : 25ホヤホヤ [2005年10月25日(火) 19時01分54秒]
>雄一さん

あんまり参考にならないかもしれませんが・・・
鈑金屋さんのHPに溶接機(の容量?)について少し記事がありました。
http://www.yokoban.net/yokoban%20style200505bnr34ok.htm
↑ながーい文章の中盤辺りです(^^)
23 名前 : 雄一 [2005年10月25日(火) 22時03分12秒]
>タイさん
情報ありがとうございます。訓練は基本は1o鋼板で、突合せで筒溶接して底を付け『水を入れて漏れたら遣り直し』という
ひたすら頭の痛くなるような作業の繰り返しです。
ガスでもアークでも半自動でも、MIGでもMAGでもTIGでも一緒です。(涙
一応、自分はTIGでの熟練カリキュラムを希望しているのですが、ガスも面白いですね。
もう少し、じっくりと検討してみます。

>25ホヤホヤさん
情報ありがとうございます。自分はそこまで本格的な自動車板金を目指している訳ではないんで・・・(汗
24 名前 : 雄一 [2005年11月10日(木) 00時02分24秒]
溶接機はインバータ式TIGとMIGを購入して、アルミ溶接はMIGにアルミ芯を装着して対応する事にしました。
近所に溶接機をレンタルしてくれる所が見つかりましたので暫くはそこを利用して『様子見』してみます。

所で、リフトについてですがビシャモンの2柱リフトって据付時に床加工がかなり要る物なんでしょうか?
平成元年式で12万って金額で安いか高いか悩んでます。据付施工費がどの位いくのかが全然見えないんです。(涙
某オークションにも新品に比べて比較的手軽な金額で出てたんですけど、どう思われますか?
参考:http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60491309
25 名前 : 管理人 [2005年11月10日(木) 01時00分21秒]
リフト持ってないのでよく解りませんが、床にアンカー打つだけでOKなんですかねぇ??
もしそうなら、そんなに掛からない(自分でやればタダ)と思います。
後は電源をぴっぱるだけですね〜
26 名前 : 25ホヤホヤ [2005年11月10日(木) 08時13分36秒]
毘沙門2柱リフト、12,3年前に設置しましたが何の知識も無い若造(私を含め)5人くらいであーでもないこーでもないって言ってる間に設置できましたよ//

確かアンカーだけでいけたと思います。
12万なら安いと思いますよ、ワタシは70万も出した記憶が・・・(爆)

ただ、リフト間の(なんていうのか判りませんが)チェーンが隠れるレールが思いのほか高いので、シャコタンには辛いですね。
床をハツってレール部を埋設できると良かったのになぁ〜・・・と記憶してます。
27 名前 : hachi [2005年11月10日(木) 15時13分47秒]
>雄一さん
うちのといっしょですね♪
うちはメッシュ入れたはずです。
たしか。。。
28 名前 : しげっち [2005年11月10日(木) 23時09分13秒]
>雄一さん
2柱リフトなんですけど、うちの会社のリフトをチラッと観察して
みました。どうも、アンカーのみでいいみたいです。ただ、設置した
のが何年も前のことなので、はっきり覚えていないんですが、たしか
設置する場所は家の基礎のようにかなりしっかりコンクリートを打って
いたような気がします。
据付施工費なんですけど、すいません。忘れてしまいました・・・(汗)
明日にでも、本社へ出した許可申請書を調べてみるか、それとなく
業者に確認してみます。
29 名前 : hori-t@ [2005年11月10日(木) 23時25分56秒]
>雄一さん
リフト設置は土間コンを打つ時に溶接金網と言う物をコンクリート
の上下に埋設して、15センチほどの厚みでアンカーを埋め込めば
大丈夫だと思いますよ、それとアメが入らないならこの際ピットも
作ってはどうですか。
30 名前 : 雄一 [2005年11月11日(金) 00時26分12秒]
>管理人さん
>25ホヤホヤさん
アンカーだけだと、いつも乗っているのはウチの重量級なので不安なんですよね〜〜(汗
その上、借りる予定の工場兼事務所が地下室付なので怖いんです。(汗

>hachiさん
そうです。hachiさんトコのと一緒です。借りる予定の工場兼事務所の家賃が格安(32坪2階建て地下倉庫付\54,000)なんで一寸冒険も考えてみました。
網入れ迷っているんです。工賃、結構高いのと地下倉庫が有る分、床を掘るのが怖くて・・・
元、オーディオ機器リース屋さんだったみたいなのですが『夜逃げ』したので色々と倉庫内に残っているんです。
名古屋ではそういう場所を借りる方が少ないので【居抜きでなんぼ】の交渉で格安になりました。(笑

>しげっちさん
ありがとうございます。宜しくお願い致します。

>hori-tさん
やっぱり『網入れ』必要ですよねえ。(汗
折角ユンボが有るので『定置置きでの下作業』が出来る様にピット作成も出来ない事は無いのですが・・・
地下倉庫室の天井を破ればピットが簡単に作れるんですけど、家主がなんと言うか・・・(汗
所でHori-tさんの所で使われていた小型のベンダー(折曲機)ってなんと言う機械ですか?
31 名前 : hori-t@ [2005年11月11日(金) 00時40分10秒]
>雄一さん
あれですか・・・
アングル加工機ですが、アタッチメントで色々変わりますね、
因みにあのセットッで100万以上しますです。
32 名前 : 雄一 [2005年11月11日(金) 00時43分55秒]
所で『ピットの作り方』って、どうやったら良いかご教授願えませんか?
33 名前 : hori-t@ [2005年11月11日(金) 00時49分03秒]
>雄一さん
どう言ったらいいのか、、
まあプール作る様なもんですよ。
私も場所が有ったら作りたいんですけどね、
予算と甲斐性が無いもので・・・トホホ
34 名前 : 雄一 [2005年11月11日(金) 00時52分01秒]
>hori-tさん
やっぱり『アングル加工機』でしたか・・・
ネットで見てもかなり高価な金額で・・・
hori-tさんが「ネットで安かった。」と仰られていたので違う機械かと思いました。(汗

う〜〜〜TIG/MIG溶接機に始まり、リフトジャッキ、定盤、アンビル、フライス盤、エアコンプレッサー、シュリンカーにストレッチャー、レンダリングマシン、エア工具に窒素関係、折り曲げ加工機に工業用ミシン、お金掛かりますね〜〜〜(涙
35 名前 : hori-t@ [2005年11月11日(金) 01時02分43秒]
>雄一さん
地道に○フー当たりを待ってみてはどうですか。
36 名前 : りんぼう [2005年11月11日(金) 09時06分22秒]
>雄一さん
鉄工所始めるんですか〜??(笑)

加工関係は腕の良い外注さん探した方が安いかも〜。
37 名前 : hachi [2005年11月11日(金) 11時24分19秒]
>雄一さん
僕もりんぼうさんの意見に賛成です。(笑)
38 名前 : しげっち [2005年11月11日(金) 15時38分36秒]
>雄一さん
リフト据付工事費、業者にそれとな〜く確認してみました。
業者さんの話では、実際に現場を見てみないとわからないけど、
基礎がしっかりしていれば、アンカーを打って建てるだけなので、
5万位。基礎からやるとなると、最低30万くらいかな〜・・・と言うことです。
あと、200V電源も必要ですね。

ところで、オークションのリフトなんですけど、持ち上げる車両の
キャパシティーが2500kgなので、やめておいたほうが・・・
E25クラスを持ち上げるようでしたら、最低3トンくらいを持ち上げる
リフトでないと危険です。多少オーバーしても持ち上げることは可能ですが
ワイヤーなどが切れたり、油圧ポンプが壊れる可能性があります。
うちの会社で、キャパシティー3トンのリフトで積載状態のトラックを
持ち上げて片側のワイヤーが切れて大変なことになったことが・・・(震)

39 名前 : 雄一 [2005年11月11日(金) 21時15分06秒]
>hori-tさん
仰る通り、地道に探してみます。
>りんぼうさん
>Hachiさん
別に鉄工所を起こす訳じゃないので大袈裟な工具類は必要無いんです。
必要な工具類はみな小ぶりな物が多くて・・・電動切断機なんかも必要無くて足踏みで充分なんです。
試作を繰り返して自分が納得出来てから、腕の良い『外注さん』にお願いしようかと思っています。

父が余分な出費を抑えたいと切望しているので、家業の手伝いでも使う道具ばかりです。
アパートの松の木の枝払いしたり、マンションの手摺の補修をしたり、文化住宅の鍵の取替したりと色々大変なんです。(汗

>しげっちさん
調査、ありがとうございます。3相200Vは既に来てますし、
不動産屋に確認したら、基礎は結構しっかりしているみたいなのでアンカーだけでも大丈夫そうですね。
それと、オークションのリフトを購入する訳では無いんです。
別に3トンのモノを見つけてまして、そちらを購入しようかと思っているのです。
40 名前 : しげっち [2005年11月13日(日) 23時39分45秒]
>雄一さん
3トンのリフトをみつけてたんですね、てっきりオークションの
リフトをかんがえているものだと・・・(汗)
3トンでしたら安心ですね。たぶん大丈夫だと思うんですけど、
購入するときはワイヤーを交換してもらって、油圧系統のオイルは
交換してもらったほうがいいですよ。あと、車両受け台のゴムも・・・

僕も正直、マイリフトにあこがれてたりするんですよぉ(^^;
41 名前 : 雄一 [2005年11月14日(月) 00時00分22秒]
>しげっちさん
ありがとうございます。ワイヤー及び車輌受け台のゴムは新品交換、全体新規塗装と言う条件でした。
オイル交換は項目に有りませんでしたので確認してみます。
42 名前 : 管理人 [2005年11月14日(月) 22時30分10秒]
>雄一さん
ワイヤー&チェーンは本当に定期的にオイル塗布&交換された方が良いですよ〜
チェックを怠ると、とんでもないことになってしまいます…
そんな仕事をしている管理人でした(笑)
43 名前 : 雄一 [2006年02月05日(日) 23時52分33秒]
>ご存知の方、教えて下さい。
バンパーの様な『樹脂部品』を切断する際に利用する【電動カッター】見たいなものは正式名称、なんて云うのでしょうか?
【電動カッター】で検索すると、『丸ノコ』見たいなものや『電動ハンドシャー』が出てきてしまいます。(汗
今、バンパーにステンネットを貼ろうとしていて、難儀しています。

>hori-tさん
前回の関西オフで御教授戴いた、カシメ工具のメーカー名と正式名称を教えて下さい。
名古屋の工具専門店でそれは4万円位すると言われたのですがマジッすか?
44 名前 : hachi [2006年02月06日(月) 00時06分22秒]
電動カッター???
どんなかたちのやつでしょうか?
45 名前 : St.Pegasus [2006年02月06日(月) 01時18分00秒]
ニブラーで検索通るかも?
本来のニブラーはパンチ機のお化け見たいな物ですが
最近は電動のノコ刃みたいなのが付いたのでも
ニブラーと呼んでいるみたいなんで...
46 名前 : hori-t [2006年02月06日(月) 02時54分50秒]
圧着ペンチですが、端子の名前はギボシではなくオープンバレル端子と言います
簡易型はどこでも有るのですが、2段締めの物はネットでは2ダイスの物しか
見当たりませんね明日にでもどこのか見ておきます、
確か日本橋の輸入工具やで買ったような気がします。
それとカッターですがニブラーは1mmづつほど喰い切って行く様な小さい裁断刃が付いた
工具です曲線切りなどに使用しますね、後はセイバーソーと言って小さいノコギリで切っていく
のが有りますどちらも電動、エアー色々ありますよ小さい物から大きい物まで、
又、暇でしたら日本橋付き合いますよ〜
47 名前 : 雄一 [2006年02月06日(月) 23時06分48秒]
>haxhiさん
>St.Pegasusさん
>hori-tさん
ニブラーもセイバーソーも知っていますし、見た事も触った事も有りますが、

それらとは一寸違った感じです。リューター位の大きさで片手で保持します。
小型のセイバーソーかも?とも思ったのですが、ファイバーを切断しても繊維が捩れません。
刃先の長さは3〜4センチ、刃は薄く、刃の形状は電動アクリルカッターの様な感じでした。
取付部分の形状はジグソーと同様でした。
一番の特徴は、刃先受に電熱器が入っていて刃先が発熱する事です。
余熱をして刃先を暖め、切断開始からはヒーターの温度は下がる様です。
その他、100V駆動で明るい緑色のプラッチック製のボディでした。(汗

セイバーソーに似ていますがどう見ても小さい。ボディ色からプロクソンかとも思いましたがその様な商品は有りません。(汗
店の方は『電動カッター』と呼ばれていました。訓練校の元整備士の同級生に聞くと『バンパーカッター』なる名称が帰ってきました。(汗
恐らく『樹脂成型用の工具』だとは思うのですがどうしても見つけられません。

>hori-tさん
オープンバレル端子圧着ペンチの件、宜しくお願いいたします。
次回関西オフの前にでも、日本橋にお付き合い戴けましたら嬉しいです。
48 名前 : 365633 [2006年02月07日(火) 10時07分33秒]
雄一さん皆さんはじめまして
『超音波カッター』かな?と思いました
カッター歯を高周波で振動させ、樹脂製の薄板を切削していました。
あると凄く便利で、作業時間を大幅に短縮出来る物でしたが、高周波で振動する事でカッター歯に摩擦熱がでるため、ABS等の解け易い材質では、切ったさきから溶着してしまうなんて事がありますね
見当違いでしたら御免なさい
49 名前 : ゆっくん [2006年02月07日(火) 13時16分53秒]
>雄一さん
雄一さんの説明だと、
刃先に電熱器が付いているなら、ホットカッターかホットナイフ
だと思います。
刃を熱しながら溶かし切ってくやつです。

365633さんの超音波カッターなるものは、
刃先に電熱器は付いておらず、
カッター本体(ハンドピース)、発振機(本体)に分かれていて、
カッター本体に付いているスイッチかフットスイッチを押すことに
よって、ハンドピースを振動させて発熱し溶かし切ってくものです。
作動音としては、ホットカッターの方は無音ですが、
超音波カッターの方は甲高いピッーキッーーーーなど不快な音がします。

一応、樹脂成形関係だとこんなとこだと思います。
50 名前 : S崎 [2006年02月07日(火) 23時10分31秒]
>雄一さん
私の思いつくのはエアーソーなんですけど名前のとおりエアーで動かします
荒い刃を付ければバンパーもFRPも良く切れます。
同じくらいの大きさのレシプロソー(電動)も有るようですが、
刃を加熱する物は見つかりませんでした。
51 名前 : [2006年02月08日(水) 00時31分05秒]
日立のナイフカッターの可能性も・・・
52 名前 : 雄一 [2006年02月09日(木) 22時28分59秒]
>電動カッターについてご教授戴いた皆様
どうもありがとうございました。本日、この工具の正体が判明致しました。
某自動車クィックリペアチェーンに加盟して講習を受けて会費を払うと送られてくる『特殊工具』だそうです。
一般では入手の手段は某オークションで購入するしかないようです。(汗
53 名前 : hori-t [2006年02月12日(日) 20時20分35秒]
>雄一さん
オープンバレル端子圧着ペンチ 私のはこれです

http://www.hellermann.co.za/proddetails.asp?id=414
54 名前 : 雄一 [2006年03月04日(土) 23時27分16秒]
関西在住時に利用していた『TOOL王国』がいつの間にか、『楽天』にSHOP展開してました。
http://www.rakuten.co.jp/tool-oukoku/
格安で便利なので【恩の字】です。思わず『ガス溶接&切断機』&『タップダイスセット』買っちゃいました。(汗
電話で問い合わせると通販カタログも送ってくれます。
55 名前 : 雄一 [2006年03月09日(木) 22時21分30秒]
【溶接電流がA表示でなく10段階ダイヤル表示のTIG溶接機の取扱方法】教えて下さい。
200V500AのPanaの水冷式TIG溶接機なんですが、初期電流を70Aに設定した時、
ダイヤルは10で70Aの溶接電流が流れるものなんでしょうか?
ステンレス2ミリ厚の42mm直径のパイプの溶接に使用します。
2ミリの捨て板でテストしてみると、自分の技術では全然綺麗な色が出ません。(汗
56 名前 : タイ [2006年03月10日(金) 19時43分53秒]
>雄一さん
TOOL王国の最新カタログ、うちの職場にも置いてました。
ポータブル発電機が安いので、気になるところですが、どうなんでしょうね?

溶接機は買われたのですか? 500Aの水冷TIGって、全然一般的ではないんですけど。カタログでしか見たことないです。
10段階のダイヤルってのも、初めて聞きました。初期電流は、軽くアークを発生させて、溶接開始位置を探るために、母材が溶けない程度に調整するんです。だから、通常は溶接電流よりも低くするけど。
500Aだとデジタルでもない限り、70A付近は電流値が安定せず、きれいになりにくいと思います。
57 名前 : 雄一 [2006年03月13日(月) 22時38分00秒]
>タイさん
500Aの水冷TIGは『行き付けのレンタルガレージ』に用意されている物です。
昼休みにいそいそと行って初期電流を50Aにセットしてダイヤルを調整しました。
【捨て板のステンレス】で調整実験していたのですが、中々【綺麗なピンク色】を出す事が出来ません。(涙
2mm厚のステンレスだと、65〜70位が【綺麗なピンク色】出せると思うのですが・・・

TOOL王国のポータブル発電機、魅力ですよね。
100V1.6KVAの定格交流出力・最大2.0KVAのみならず12V8Aの直流出力も有るって云うのが魅力ですね。
\47,600はかなり魅惑な金額かも・・・
奥行549×幅291×高さ405って、ホイルハウス後部のスペースにぴったりかも。
但しガソリンエンジンなので燃料タンク3.7Lで連続稼動3時間はちょっと辛いかも。
名前: E-Mail: PS:


[戻る] レス打ち止めまで後(943)


Since2003 キャラバンで行こう
Black Goat BBS3 Ver2.01(改)